ホームページ制作の専門職とその役割を分かりやすく紹介します。
<スポンサーリンク>
ウェブ制作は様々な職種・専門分野の知識や経験を持った人間が集まりプロジェクトを完成します。
単に制作するだけなら、ウェブデザインやコーダーなど制作畑の人間だけでもいいでしょう。とはいえ制作畑も細かく分類されるのですが・・・。
ウェブサイトは作るだけではダメで、集客・売上向上などWebマーケティング力が必要。多くの企業経営者や商店主は、デザイン力を重視しますが、SEO対策そしてライティング能力も重要。
さらに、お金が無限大にあるのであれば別ですが、限られた経営資源で最良の結果を出すために必要な人材がWebプロデューサーやディレクター。デザインとユーザビリティなど矛盾しやすい対立を解きほぐし優先順位を決めて実行する役割。
ウェブサイトってお金かかるよね。との話を聞きますが、それは、多くの専門知識と手作業が合わさってようやく出来上がる総合マーケティングプロジェクトだから。
Web制作に必要な職種達
まるで映画やオーケストラのように多彩な人材が揃ってウェブを作成します。もちろん低予算の場合、全職種に専門職を確保することは不可能。
そこで、役割を兼任したり、既存のパッケージをカスタマイズすることで予算範囲で顧客要望をできるだけ実現します。無料ツールやテンプレート・ASPサービス・人脈を活用し予算配分を決めていきます。
Webプロデューサーとは
- Web制作プロジェクトの総責任者の役割を果たす。
- 顧客の要望を把握し、適切な解決方法や落としどころを見出す。
- 制作スタッフやチームを集めて、実際の進捗管理を行う
- 競合調査からサイトの方向性や目標を決めてプロジェクト計画から実際の運営までを行う
- サイト作成後もアクセス解析や売上状況などを確認しながら、サイト改善を行う事例が増えている
必要なスキル
- 小規模の場合、プロデューサー自身が制作にも携わることがある。その場合はある程度の制作スキルがあればベター。
- Web制作に関する広い知識と経験
- コミュニケーション能力や調整能力
- ヒアリングと想像力:顧客やユーザーの要望を上手に聞きだし、スタートからゴールの道筋を描きだせる力
- マネジメント能力:経営資源の適切な配分や進捗管理
- Webマーケティング:制作畑に欠けやすいマーケティングやSEO・広告の知識と経験
- プレゼンテーション:矛盾や利害対立を上手に捌き、顧客・製作者及び最終ユーザーのプラスになる内容に仕上げる力
Webディレクターとは
- 制作チームのリーダーでお客様の窓口にもなる
- Webサイトの方向性を一致させるためのイメージ図作成を行う
- ワイヤーフレーム(画面構成図)、サイトマップ、コンテンツ企画、プランニングや仕様書を作成
- 社内および社外のリソース(資源)を活用して、制作マネジメントを行う
- 統括責任者としてプロデューサーは営業や集客に強い立ち位置。ディレクターは制作現場寄りの立ち位置。
必要なスキル
- プロデューサー同様に広い知識と経験
- ウェブユーザビリティやナビゲーションなどのユーザーインターフェースの知識
- ウェブサイト制作の運営管理実績
- 制作時におけるバランスの良い判断能力
- 現場スタッフの調整能力やコミュニケーション能力
- 制作畑の意向と顧客や経営陣との間に入るため双方への理解が必要
ウェブプロデューサーに比較すると制作畑寄り。デザインセンスも大事だがビジネスセンスも重要。
プロデューサー&ディレクターは、自分のいいと思うものではなく、顧客やユーザーが良いと思うものを想像して制作スタッフに指示できる能力が必要。往々にして制作陣は、自分のこだわりを曲げないタイプが多い。
無茶なスケジュールを組まないように余裕を持って仕事に取り組めること懐の深さも。
Webデザイナーとは
Webディレクターがつくった仕様書に基づいてデザイン(Illustrator、Photoshop)とコーディング(HTML、CSS)を行う役割。大規模プロジェクトの場合、コーディングとデザインを分けるケースの方が多い。
ウェブに使う画像制作は、自身が行うケースと画像制作スタッフに依頼するケースがある。
必要なスキル
- Illustrator、Photoshop
- HTML、CSS、Flash
- グラフィックデザインの基礎能力
コーダー(フロントエンドエンジニア)とは
HTML及びCSSのコーディング専門家。効率化のためデザインとコーディングを分業し専門化している会社も多い。
技術進化のスピードも速く対応しなくてはいけないユーザーエージェント(スマートフォンやモバイル)が増えている。
必要なスキル
- HTML、CSS、HTML5、CSS3などサイト制作技術
- JavaScript
- スマートフォンアプリの実装
- SEOに関する知識
言語の種類は多いため、全てに精通している人より得意分野がある人は多い。最終的な売上に直結する検索順位は、ウェブサイトのHTML構造にも関連するためSEOの知識があると良い。
サーバーサイドエンジニアとは
バックエンドのシステム(サーバー側のシステム)構築を担当。Perl、PHP、Ruby、Python、Javaなどサーバー側で動く言語やMySQLなどのデータベースを使う役割。
サーバー構築などのインフラ整備やプログラムやデータベース構築などを行う。
必要なスキル
- PHP、Python、Ruby
- データベースのテーブル設計
- サーバー構築
- ネットワーク構築
ネットワークエンジニアやインフラエンジニアなどプロジェクトや会社によっては、役割細分化するケースもある。大規模サイトや銀行システムなどインフラに携わるウェブサイトは、アクセス集中によるサーバーダウンなどを起こしてはならない。
そのため、セキュリティやサーバ負荷の分散などの要素は重要。
Webライターとは
近年、ウェブサイトの進化は凄まじく、SEOはサイトの質量=文字が重要になっている。そのため、ウェブサイトの目的に合わせたキーワード選定から文章作成が重要。
基本的に、文章は顧客企業側が用意するが、リライトや新規文章作成などを依頼されることも多い。
その際には、クライアントの販売する商品に精通したライターが執筆しないと、内容の薄い文章・ユーザーに誤解を与える内容になりかねないので注意が必要。
必要なスキル
- 顧客業界の商品知識
- Webライティング
- SEOの知識
- ヒアリング能力
ライティングの外注は、増えているが、価格と作業量が見合わないケースもある。
ウェブサイトは画像を多用するが、無料・有料画像の取得・加工、時には写真撮影などを行う役割も存在する。イラストや動画作成が必要なケースなどもあるのでウェブ制作に関係する職種は多種多様。
ウェブサイト業務は兼任するケースも多い
大規模プロジェクトや大きなウェブサイト制作会社の場合は、上記役割を分担するが小規模だと兼任する場合がほとんど。ウェブサイト制作に携わるには広い専門知識が必要。
ウェブサイトへの理解のない会社の求人だと、上記の全役割を1人の人材で賄おうとするケースも多い。
募集:ウェブサイト担当、経験者優遇、月給20万円~
- Illustratorの操作
- Photoshopの操作
- HTML、CSSのスキル知識
- WEBデザインの制作ディレクション経験
- 映像編集の実務
- 社内調整
- 取引先との調整
- ネットワークやサーバー構築
いやいや要求する要素多すぎますから。しかも給料が安い・・・という求人案件を見ることはそれこそ名の知れた有名企業でも多い。